あなたの理想的な眠りを追求するなら、マットレス選びは欠かせません。
その中でも硬めのマットレスは、そのサポート力と耐久性から多くの人々に選ばれています。しかし、硬さだけで選んではいけません。あなた自身の体型、寝方、そして生活スタイルに合ったマットレスを選ぶことが重要です。
この記事では、硬めのマットレスのメリットや選び方、そして誰に合うのか、誰に合わないのかについて詳しく解説します。あなたにぴったりのマットレス選びの参考にしてください。
目次
マットレスを選ぶ時の硬さのポイントとは?
マットレス選びでは、「硬さ」は非常に重要な要素となります。
人それぞれ体質や好みがあり、一概に「硬い方が良い」「柔らかい方が良い」とは言えません。自分に合った硬さを選ぶためには、まず自分の寝心地の好みを理解することが大切です。
また、体重や体形、普段の寝姿勢なども選び方に影響を与えます。
硬めのマットレスのメリットを知ろう
硬めのメリット
- 寝苦しさを感じにくい
- 寝返りがしやすい
- ヘタりにくい
蒸れや暑さを感じにくい硬めマットレス
硬めのマットレスは、体を支える面積が広くなるため、寝ている間の体の圧力が分散され、血流が良くなるというメリットがあります。これにより、寝ている間の蒸れや暑さを感じにくくなります。特に夏場などは快適な睡眠を得られるでしょう。
硬めマットレスで寝返りがしやすくなる?
また、硬めのマットレスは寝返りを打つ際にも優れています。柔らかいマットレスでは体が沈み込み過ぎてしまうと、寝返りがしづらくなりますが、硬めのマットレスならば体が沈み込むことなく、スムーズに動きを変えることが可能です。
ヘタりにくい!硬めマットレスの魅力
さらに、硬めのマットレスは長期間使用してもヘタりにくいという特徴があります。柔らかいマットレスは、一部が沈み込んでしまい、その部分がヘタりやすくなることがあります。しかし、硬めのマットレスは均一に体重を支えるため、ヘタりにくく、長く使用することができます。
硬めのマットレスはどんな人におすすめ?
硬めがオススメの人は?
- がっちり体系の人
- 仰向け寝が多い人
- 暑がりの人
男性的な体型の方へ、硬めマットレスの利点
一般的に男性は女性よりも体重が重く、また筋肉量も多い傾向にあります。このような体型の方には硬めのマットレスがおすすめです。体重が重いと柔らかいマットレスでは沈み込みすぎてしまうことがあるため、硬めのマットレスでしっかりと体を支えることができます。
仰向け寝が好きな人に!硬めマットレスの効果
また、仰向けで寝ることが多い人には硬めのマットレスが向いています。仰向け寝では、体の重さが背中やお尻に集中するため、硬めのマットレスが適しています。硬さがあると背骨が自然な曲線を保て、より深い睡眠を得ることができます。
寝苦しさを解消!硬めマットレスが適している人
最後に、寝苦しさを感じている人にも硬めのマットレスがおすすめです。特に背中や腰に不快感を感じる方は、マットレスが体をしっかりと支えてくれないことが原因である可能性があります。硬めのマットレスは、体の各部分をしっかりと支えてくれるため、良い睡眠を得ることができます。
硬めのマットレスが合わない人、その特徴は?
硬めのマットレスは一部の人にとっては理想的な寝具でありますが、必ずしも全ての人に適しているわけではありません。その特徴を理解することで、自分に最適なマットレス選びを行えます。
女性的な体型には硬めマットレスが合わない?
一般的に、女性的な体型、特に曲線が多い体型の場合、硬めのマットレスは体のカーブを十分にサポートできないため不適合な場合があります。これは、体のプレッシャーポイントがマットレスに対して均等に分散されず、一部に集中してしまうからです。
横向き寝には硬めマットレスが不向き?
また、横向き寝を好む人は、硬めのマットレスだと肩や腰への圧力が大きくなり、快適な眠りを妨げることがあります。寝返りが多い人も同様で、柔らかさがあるマットレスの方が、体がマットレスによくなじみ、スムーズに寝返りが打てます。
迷ったら硬めマットレスがおすすめ?その理由
硬めのマットレスは、寝心地の良さだけでなく、健康面にもメリットがあります。特に背骨の健康を保つ上で、硬めのマットレスが推奨されます。また、体重が重めの人や、背筋がまっすぐになる仰向け寝を好む人にもおすすめです。
硬めマットレス選びのヒント:失敗しない選び方とは
マットレス選びは自分の体と睡眠習慣を理解することから始まります。特に硬めのマットレスを選ぶ際には以下のポイントを頭に入れておくと良いでしょう。
硬さの見極め方:芯材別の特徴
マットレスの硬さは芯材により大きく変わります。スプリング、ウレタン、ラテックスなど、それぞれの芯材は異なる硬さや反発力を持っていますので、自分の求める硬さに合わせた芯材を選びましょう。
注意点!高反発マットレス=硬いマットレスではない
「高反発」と「硬い」は異なる概念です。「高反発」はマットレスが元の形状に戻る速さを表し、「硬い」はマットレスが体重に対してどれだけ抵抗力を持つかを表します。そのため、高反発のマットレスでも柔らかいものがあります。
硬めマットレス選びのコツ:おすすめのサイズとは?
マットレスのサイズ選びも重要なポイントです。自分の体格や寝方、ベッドのサイズに合わせて適切なサイズを選びましょう。大きすぎると場所を取りますし、小さすぎると寝返り等で不自由を感じる可能性があります。
マットレスのメンテナンスのしやすさをチェック!
メンテナンスのしやすさも重要です。カバーが取り外せて洗えるタイプや、表裏が使えるタイプなど、使いやすさを考えてマットレスを選びましょう。
硬めマットレスの耐久性:長く使うためのポイント
硬めのマットレスはその性質上、耐久性がありますが、それでも一定の期間が経つとヘタりが見られることもあります。その時期を延ばすためにも、定期的にマットレスをひっくり返したり、掃除機でホコリを取り除いたりするなどのメンテナンスが必要です。
硬めマットレスを探すなら!本当におすすめの5選
以下にやや硬め~硬めのおすすめの5選を紹介いたします!
高反発マットレス モットン
モットンの高反発マットレスは、厳選された材料と独自の技術により生まれたマットレスです。体重を均等に分散する高反発ウレタンを使用しており、体をしっかりと支えます。また、通気性も高く、長時間使用しても蒸れにくいのが特長です。
販売会社名 | 株式会社グリボー モットンジャパン事業部 |
料金※税込み | 39,800円(シングル) |
配送料 | 全国一律 3,960円/個 ※1万円以上ご購入で無料 |
硬さ | 「やわらかめ、ふつう、かため」3種類から選べる |
会社ホームページ | https://motton-japan.com/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ブレインスリープ マットレス フロート
ブレインスリープのマットレス「フロート」は、独自の三次元構造体が特徴のマットレスです。
浮遊するかのような反発と脚・腰・肩に合わせた最適な硬さを形成し、重力から解放された究極のリラックス姿勢へと促します。さらに、マットレス内部の通気性が良いため、暑い季節でも快適に使用できます。
販売会社名 | 株式会社ブレインスリープ |
料金※税込み | 88,000円(シングル) |
配送料 | 商品代金5,500円以上ご購入で送料無料 |
硬さ | やや硬め |
会社ホームページ | https://www.zzz-land.com/shop/default.aspx |
購入先 | 公式サイトはこちら |
AQUA-REST(アクアレスト)マットレス
AQUA-RESTマットレスは、水の上で眠るような寝心地です。その秘密は「新感覚2層コイル」にあります。
また、公式サイトからの購入で120日間のトライアルは可能な点も特徴です。
販売会社名 | コイズミファニテック株式会社 |
料金※税込み | 80,000円(シングル),(ベーシックタイプ) |
配送料 | 全国配送無料(一部離島は別途) |
硬さ | リバーシブルタイプ(ふつう or かため) |
会社ホームページ | https://aquarest-sleep.com/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
アイリスオーヤマ エアリーマットレス
アイリスオーヤマのエアリーマットレスは、しっかり支えるエアロキューブと優しく点で支えるプロファイルウレタンエアタッチの2層からなるハイブリット構造により通気性を確保したマットレスです。
硬めウレタンを使用しており、体圧分散と高反発で理想の寝姿勢をサポート。さらに、カバーから中材まで丸ごと洗え清潔に保ちやすいのが特徴です。
販売会社名 | アイリスオーヤマ株式会社 |
料金※税込み | 33,120円(シングル) |
配送料 | 送料無料 |
硬さ | 硬め |
会社ホームページ | https://www.irisohyama.co.jp/ |
購入先 | 購入サイトはこちら |
西川 Air SIマットレス(エアーSI)
西川の「エアーSI」は、独自の2層構造でUPPER(上層部)の凸凹で体圧を分散しBASE(ベース部)でしっかり全身を支え、
バランスのよい寝姿勢を保持します。
3×3個の点による凹凸構造のブロックが、それぞれ独立して体を保持。よりしっかりとボディラインにフィットし、体圧を分散します。寝返りもスムーズで横向き寝にも対応します。
販売会社名 | 西川株式会社 |
料金※税込み | 104,500円(シングル) |
配送料 | 1回の注文が11,000円(税込)以上で送料660円(税込)を無料 |
会社ホームページ | https://shop.nishikawa1566.com/shop/default.aspx |
購入先 | 公式サイトはこちら |
>>西川 Air SIマットレス(エアーSI)の口コミを見る
迷ったら「高反発マットレス モットン」がおすすめ!その3つの理由
マットレス選びに迷った際、私たちがおすすめするのは「高反発マットレス モットン」です。その理由を3つに絞り、具体的に説明します。
1. サポート力が高い
モットンの高反発マットレスは、その名の通り高反発ウレタンフォームを使用しています。
このウレタンフォームは体圧をしっかりと分散させることができ、特に重心部分に適切な支えを提供します。これにより、長時間寝ていても体が痛くなりにくく、快適な睡眠を実現します。
また硬さが3種類から選べるのもポイントです。
2. 衛生的な素材使用
モットンのマットレスは抗菌・防臭効果のある素材を使用しています。
これにより、長期間使用しても衛生的に保つことができます。また、通気性も優れているため、ムレにくく清潔さを保つことが可能です。
3. 耐久性が高い
モットンの高反発マットレスは、高品質な素材と製法により、長期間の使用に耐えうる耐久性を持っています。また、常に適切な形状を保つことができ、数年間でもその機能を維持します。
以上、サポート力、衛生性、耐久性の3つの理由から、マットレス選びで迷ったら「モットンの高反発マットレス」がおすすめです。自分の体と相談しながら、最適なマットレスを見つけましょう。
以上、硬めおすすめマットレスについての解説でした。最適なマットレス選びで、ぐっすりとした快適な睡眠を手に入れてください!
もっと、色々なマットレスを検討したい欲張りなあなたは「【2023年最新】人気マットレス20商品で比較!これが本当におすすめの10選 」こちらの記事がおすすめです!